赤目四十八滝ってご存じですか?

こんにちは!
本日は大阪営業所からお届けします。
今回は少しおでかけ。
三重県名張市の「赤目四十八滝」に行ってきました。
奈良県在住のわたしには馴染みがありますが、ここは大阪の方でも知っている人の少ない、マイナースポットです。
(奈良県の方は、遠足で訪れたりしているかも?)
名前の通り、ここにはたくさんの滝があります。
ただ、赤目四十八滝の「四十八」は数が多いことを意味するようで、48の滝があるわけではありません。
こんな感じで、滝のある川に沿って歩くことのできるハイキングコースとなっています。
朝早めに出発し、8時30分頃に到着。
入口へ向かうと、少し前から開けてくれていたみたいです。
早速入山!
入ったところにかなり小さな水族館?
「赤目滝水族館」があり、特別天然記念物の「オオサンショウウオ」をみることができます。
この小さな水族館が、気持ちをほっこりとさせてくれます。
水族館を抜けると、川沿いのハイキングコースです。
川沿いのせいか、少し涼しくて気持ちよかったです。
少し歩くとすぐに滝が見えてきますが、ここではまだまだかわいい感じ。
滝の見どころは5分ほど歩いた「不動滝」からですね。
ここからは、横に川と滝を見ながらハイキングです。
ところどころで少し大きめの滝が現れます。
滝だけではなく、深緑と苔と光の風景が素敵で癒されます。
最後の「岩窟滝」まで到着。
お弁当を食べている方もいました。羨ましいです!
おにぎりでも持って行っておけばと大後悔です。
最後にグルメのご紹介!
「へこきまんじゅう」です。
今回写真を撮り忘れたので、赤目四十八滝のオフィシャルHPからお借りしました。
さつまいもの生地で焼きあげたシンプルなおまんじゅう。
「さつまいもを食べるとおならが出る」と言われることから「屁こき」まんじゅうと名付けられた、素敵なネーミングセンスのおまんじゅうです。
「へこきまんじゅう」是非、忘れずに召し上がってくださいね。
昔訪れたマイナーな観光地でも、年を重ねると見る景色も変わってきますよね。
今回のおでかけも、十分に楽しむことができました。
皆さまも、地元からほど近い観光地へ再度巡ってみてはいかがでしょうか。
新しい景色とご当地グルメ、お勧めです。
以上、大阪営業所からのお届けでした!