大谷町探訪

こんにちは。
今回は関東営業所からの投稿です。
先日、新しい担当エリアとなる栃木県を知る!ということで、「大谷石」で有名な宇都宮市の大谷町を探訪してきました。

大谷地区の全体図
大谷地区は「大谷石文化」として日本遺産に登録されているそうです。
因みに日本遺産制度とは、地域に点在する有形・無形の様々な歴史文化資源を結び付けて「面」として浮き立たせ、ストーリーを構成する歴史文化資源を総合的に活用する取り組みに資するものらしいです。
確かに、総合案内からも伝わります。

大谷平和観音

慰霊の塔
高さは約27mで、太平洋戦争の戦没の慰霊と世界平和を祈って、なんと総手彫りで掘られたそうです。今のロシアとウクライナとの関係を思うに、この思いが届く事を願うばかりです。
因みに、この観音様ですが度々特撮ヒーロー物に登場しています。

大谷公園内
大谷公園は、もともと大谷石の採掘場跡の為、所々に奇岩が見られます。これが古代遺跡のような雰囲気です。

噂の廃墟
巷では、心霊スポットとして有名らしく、かつて映画「貞子3D」の撮影にも使用されたようですが、もともとは、健康ランドだったようです。
残念ながら私は何も感じませんでした・・・

公衆トイレ
ここで、トイレをお借りしました。トイレの外壁も大谷石造りと徹底されています。

自動販売機にも大谷石!?

自動販売機にも大谷石!?
遠目にみると、まるで大谷石で出来た自動販売機かと思いきや!
流石に大谷石のラッピングでしたが、日本遺産に登録された気概を感じますね。
新しい担当エリア栃木県、今後どんな名所に巡り合えるのか楽しみです。
また良い処を見付けて、ご紹介させていただきますね!!