Archive for 2021
旧堀切邸
今回は約10年前に施工した福島市飯坂温泉にある物件の経過観察に行ってまいりました。 旧堀切邸は、江戸時代から続いていた豪農・豪商の旧家を補修、復元、一部新築により整備し、飯坂温泉の観光交流拠点として平成22年5月に開館しました。 敷地面積は、約4,000㎡(約1,230坪)あり、明治13年以前には現在の約2倍以上...
年末年始休暇のお知らせ
お客様各位 拝啓 貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別なるお引き立てご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、弊社では年末年始休暇のため下記の通り休業させていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 記 2...
左官屋さんと年に一度の秋キャンプin丹後半島
今回は大阪営業所より発信します。 長引くコロナ禍でステイホームがメインの生活様式になってきている中、密にならないとの事で、最近はアウトドアがブームになっているそうです。 実は私、キャンプ歴15年以上のキャンパーで年に数回いろんなところへ出掛けています。 先月は旧友たちと1泊で秋キャンプに京都府の丹後半島にいって...
東京都23区外へ
こんにちは、関東営業所です。 早速ですが、東京都の観光名所と言えば浅草の雷門や墨田区にある東京スカイツリー、アメヤ横丁(アメ横)、上野動物園などなどたくさんありますが23区の中にある場所を想像しますよね? そこで、今回私の営業担当である東京の西側(23区外)にも面白い場所がたくさんあるので紹介したいと思います。 ...
塗り壁の魅力ここにあり
◇けいそうエコナ ストリーム仕上げ この度、日頃お取引頂いているお客様の新社屋リニューアル工事で、珪藻土仕上材「けいそうエコナ」と新製品「けいそうどペイント」をご採用頂きました。 こちらの写真は「けいそうエコナ」。 ストリーム仕上げという食器洗いに使う凹凸スポンジを使ってパターンを出す仕上げ方法です。当日は施工...
鹿児島より愛を込めて Part2
今から10年程前に鹿児島県を担当することになりました。 地元のお客様から 「鹿児島ってよく見てまわると『銅像』が多いのですよ。」と教えていただき、 「なるほど、たしかに有名な「西郷どん」の場所は知っているし、町中を歩いていると歩道沿いによく見かける気がします。」 という認識をしておりましたが、改めて調べてみる...
「SBRトレーヌDモルタル」製造販売中止のご案内
お客様各位 拝啓 貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたび弊社では下記製品の製造・販売を中止させていただくことに致しました。 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の上ご了承いただきますようお願い申し上げます...
施工物件のご紹介 in 宮島
こんにちは、広島営業所です。 依然として暑い日々が続いています。 新型コロナウイルスのこともあり、仕事がやりにくい状況が続きますが、オリンピックやパラリンピックに元気をもらって、日々頑張っています。 今回は、フジワラ化学の製品を使っていただいた建物を2つ紹介したいと思います。 1つめは広島県宮島のまちづくり交...
ラーメンブログ第2弾 替え玉編
みなさんこんにちは。 そしてラーメン好きのみなさん、お待たせしました。 前回の本末転倒編から数カ月、再び福岡営業所よりラーメンブログ第二弾のお届けです。 豚骨ラーメンの聖地、福岡にはまだまだ美味しいラーメン屋さんがたくさんあります。 過去に食した美味しいラーメンを、替え玉編と題して紹介します! 久留米 大砲...
パワースポット「蛇の池」
6月27日は緊急事態宣言も解除された最初の日曜日ともあって、 (・・・前回のブログも同じような書き出しのような?) またまた武蔵一宮氷川神社に参拝をして参りました。 先ずは、馴染みの鮨屋で握りをオーダーし腹ごしらえ。 (よもやよもやだ、貝抜き・ヒカリ物抜きとは不甲斐無し!) 鮨屋の卵...
名古屋市店舗での「土壁空間」現場紹介
名古屋市の久屋大通公園のキャンプ用品ショップ兼カフェにお伺いしました。 一回はカフェで真ん中に大きなテントが張ってあります。 テントの中にもテーブルがあり、食事も出来るようです。 コーヒーはセルフでキャンプの時のように自分でドリップするシステムになっています。 せっかくなので食事をさせていただ...
夏季休業 お盆休みのご案内
お客様各位 拝啓 貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別なるお引き立てご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、弊社では夏季休暇(お盆休み)のため下記の通り休業させていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 ...
弁柄(べんがら)色のけいそうど壁
「京つけもの西利」さんの店舗、清水店にお伺いしました。 清水寺の仁王門がみえる抜群の立地にあります。 素敵な店長さんにご対応いただき、写真を撮らせていただきました お伺いした理由は そう、フジワラ化学の壁を使っていただいているんです。 「若林広幸建築研究所」様にご指定いただき、たくさんの店舗で採用し...
広島グルメのご紹介
こんにちは。広島営業所です。 広島県にも緊急事態宣言が出され、なかなか営業にも行けない日が続いております。 そのため営業に行っての楽しみの一つ、外での食事もしたくてもなかなか出来ない状態です。 そこで緊急事態宣言が明け動けるようになったら食べたい、広島に来られる事があれば食べて頂きたい広島グルメをご紹介したいと...
新型コロナに負けるもんか!part2
皆様、いかがお過ごしでしょうか?今回は福岡営業所からです。 昨年に続き、まだまだ日本全国に猛威をふるっている新型コロナウイルス。 弊社でも、緊急事態宣言の出された営業所では、出勤組と在宅組に分かれて、交替で業務にあたっています。 先日、福岡営業所の敷地に一匹の子猫が迷い込んで来ました。 翌日が雨との予報があり...
施工物件ご紹介
こんにちは、四国営業所です。 愛媛県西予市宇和町にJR卯之町駅を中心とした市街地再開発事業の拠点となる卯野町複合施設「ゆるりあん」が完成しました。 外部の仕上げにはジュラクペンアートアルファが施工されています。 西予市産の杉やヒノキもふんだんに使った建物です。 「ゆるりあん」という愛称は一般公募により...
今回は日本を飛び出します!(食事編)
いつも当社のブログを見ていただきましてありがとうございます。 今回は関東営業所からの投稿です。 実は関東営業所には貿易部もありまして主に欧州地域を担当しています。繊維壁を始めとした当社の内外装材をたくさんヨーロッパに輸出しています。 さて、最近はコロナ禍で海外に行きたくても行けない人も多いのではないでしょうか?...
宮島の施工物件ご紹介
こんにちは。広島営業所です。 今回は広島県でも人気のある観光地、宮島の施工物件を紹介させて頂きます。 現場に行ったのは2020年11月、まだコロナ感染者が爆発的に増える前でしたが、観光客が非常に少なかったことに驚きました。 大鳥居は70年ぶりの大規模修繕工事中で足場で囲まれており、荘厳なお姿を拝むことが残念...
施工物件追跡しました!!
コロナの続く中、皆様どうお過ごしでしょうか? 今回は、四国営業所から、2017年10月に施工した愛媛県立新居浜商業高等学校の外壁のパスコートと玄関の柱部分のモアダンテの写真をご紹介します。 JISA6909防水形複層仕上材E(透湿型) ...
ラーメン屋さん同行記録 本末転倒編
みなさんこんにちは。 今回は福岡営業所より、美味しいラーメンの紹介をさせて頂きます。 諸事情により、ラーメン好きの後輩社員が愛媛県に帰る事になり、引き継ぎを する事になりました。 残り少ない福岡生活で、ぜひお昼はラーメンが食べたい!との希望で同行のお昼は ラーメンを食べる事になりました。 6日間にわたる同...
「けいそうどペイント」発売のお知らせ
お客様各位 珪藻土が持つ優れた調湿機能に、抗菌・抗ウイルス性を付与したハイスペック内装用塗材「けいそうどペイント」を発売いたします。 安全で安心、快適な住環境の創造にお役立てください。 プレスリリース 製品ページ
平和な社会へ!
今回は大阪営業所から、仕事を離れて趣味の写真(お気に入りの飛行機)を投稿させていただきます。 最近はコロナで出掛けにくい状況ですが、数年に亘って大阪空港や神戸空港で撮影をしてきました。 冒頭の写真は、昨年10月31日(神戸空港)に撮影しました。 タイミングよく太陽と飛行機が重なった瞬間です。 大阪空港には、着...
【必見】遮熱塗り壁(遮熱アート)を採用する4つのメリット
今回は清須市 (株)幸栄住建様の展示場で採用頂いた遮熱アートのご紹介をします。 ※外壁の白い箇所に遮熱アートを施工しています。パターンは虫くい調です。 最寄りの方は是非仕上りを見に来て下さい。(株)幸栄住建HP メリット①高い意匠性 38種の塗りテクスチャーと100色のカラーバリエーション...
弊社製品のアスベスト(石綿)分析のご報告
お客様各位 平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 12月16日、12月24日にご案内しておりますように、珪藻土仕上材を含む全ての弊社製品にアスベストは混入しておりません。 ここに改めて分析結果をご報告いたしますので、どうぞ安心してご使用ください。 NEW足乾バスマット アスベスト分析結果...
15年後のシルタッチ
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 突然ですが15年後のシルタッチを見たことありますか? 大体の施工写真は施工直後に撮った写真で15年生活したシルタッチを見る機会はないと思います。 そこで15年前にシルタッチSRを施工されたお宅をご紹介いたします。 まずは...