アクドメール
シックハウス対策 建築基準法適合建材
日本建築仕上材工業会登録 | |
---|---|
認定番号 | 0305144 |
放散等級区分表示 | F☆☆☆☆ |
問合せ先 | http://www.nsk-web.org |
アクドメールは、内装塗り替えの際の、大切な下地処理剤です。
美しい仕上げのために、上塗りの前にご使用ください。
アク、シミを止めると同時に下地も補強します。
※他社仕上材(壁紙・ペンキ等)の下塗りとしては、ご使用できません。
アクドメールの施工方法
用途
- コンクリート、モルタル、古壁、ベニヤ板などのアク止め、シミ止め、下地補強に。
- 壁を塗り替える際の前処理剤としてお使いください。
準備するもの
- ローラー・コテバケ・ハケなど・・・・・・アクドメールを塗り付ける際に使用します。
- マスキングテープ・マスカー・新聞紙など・・・・・・床や柱など塗らない部分を保護します。
施工する前に
- 塗ってはいけない部分は、マスキングテープやマスカー、新聞紙、ビニールシートなどで保護してください。
下地処理
- 下地のホコリ等は掃除機等で取り除いてください。
- 下地はよく乾燥させてください。
- 下地にカビが出ている場合は、殺菌するために、カビ取り剤をハケかローラーでカビの出ている部分に塗り、1日以上放置してください。
- サビの出る恐れのある部分には、あらかじめサビ止め処理をしてください。
塗り方
※ アクドメールは下記の要領で2回塗りしてください。
①アクドメールを水で2倍にうすめて、中毛ローラー、ハケ等で塗布します。
②乾燥したら、アクドメール原液をムラなく、ていねいに塗布し乾燥させます。
※ 最低24時間は乾燥させてください。
※ 特にアクの強い合板の場合は、さらにもう一度塗布してください。
ACDOMELL Q&A
1缶でどのくらいの面積のアク止め処理ができますか?
処理をする下地の種類によって、1缶で塗れる面積には差があります。上の表の、標準塗布面積を参考にしてください。
アクドメールを塗っただけでもいいですか?
アクドメールは仕上げ塗りをする前提での下塗材です。
乾燥しても表面に若干のベタツキが残ります。ホコリ等が付着する前に仕上げ塗りをしてください。
アクドメールは、どんなアクも止めることができますか?
アクドメールは強力なアク止め剤ですが、外部からの漏水によるシミには効果がありません。このようなシミがある場合には、専門の業者へのご相談をお勧めします。
荷姿
- 4kgポリビン
- 1kgポリビン