新築・リフォームをご検討中のお施主様へ
塗り壁とは
塗り壁とは、土などの自然素材を水で練り、建物の壁に塗って仕上げる工法、もしくは材料のことをいいます。
従来、日本の家の壁には、竹や細木を縦横に組んで木舞(こまい)という下地を作り、そこに左官職人が土を何層にも塗り重ね、最後に土や漆喰で仕上げる工法が用いられました。塗り壁で作られた家は、日本の風土・気候に最も適しており、夏は涼しく、冬は暖かく、また家の寿命を長持ちさせるとも言われ、塗り壁はこの国の家づくりに欠かせない要素とされてきました。
近代住宅と現在の塗り壁
近年、住宅の建築様式は変わりつつあり、家が建つまでにかかる工期も短くなりました。
木舞と土で壁を作る伝統的な工法は昔に比べると少なくなり、内装の下地は石膏ボードが主流となっていますが、塗り壁が住む人の快適な暮らしに欠かせない要素であることは、現在も変わりはありません。それどころか、新しい技術を取り入れた現代の塗り壁は、多彩な色や仕上げが可能になり、高い調湿性や優れた消臭性、さらにホルムアルデヒドなどシックハウス症候群を引き起こす有害物質を除去するような素晴らしい性能を有し、お洒落で素敵なお家に必要なアイテムとして、また住む人が安全で快適に暮らすための優れた建材として、広く認知されています。
あなたの夢の実現に、塗り壁をお役立てください!
オリジナリティ溢れる、世界に一つしかない自分の家が欲しい!
毎日の暮らしを彩り、心を和ませてくれる、友人やお客様にも見てもらいたいお洒落で素敵なお部屋を作りたい!
家族が安心して、快適に暮らすことが出来る家を建てたい!
フジワラ化学の塗り壁は、お部屋の用途、暮らしのシーンに合わせて、たくさんの種類の中からお選びいただけます。
大切なお家を建てるこの機会に、リフォームをするこの機会に、塗り壁をあなたの夢の実現にぜひお役立てください。
塗り壁材の魅力
調湿機能 消臭機能 有害物質除去機能 断熱性 吸音性 防火性
しかし、その仕上り感と機能面による付加価値、そして長期的にランニングコストを比較すると、塗り壁は決して高いものではありません。また、壁紙やパネルと違って、継ぎ目の無い一面の壁になるのも塗り壁の特長です。さらに、ヨーロッパの家に見られるように、施工後の時間経過が塗り壁独特の風合いに繋がることも大きな魅力の一つです。
おすすめ製品一覧